2024年の投稿[15件]
2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
SSあきた中央 おやつレクリエーション
おやつレクリエーションを行いました🍰
5月は一階のみなさんで“クレープ”
6月は二階のみなさんで“あじさいゼリー”を作りました。
☆一階、クレープ作りの様子☆
新しく導入したクレープメーカーを使って生地を作ります🍳


↑表面がドーム型になっているフライパンのような形のもので、
その表面を生地に付けてひっくり返し、数十秒で焼き上がるという優れもの!


中に入れる果物を包丁でカット🔪
みなさん手際よく作業しています


包丁が難しい方ははさみでカット✂

こちらは生地作り~

中に挟む具材は、バナナ、果物缶、あんこ、ホイップ、チョコソース
しょっぱい系のツナマヨコーンも!!
お好きな組み合わせで挟んでいただきます😊

自分の分は自分で巻いて、豪快にパクリ☆
みなさん、甘い系もしょっぱい系も美味しい~と召し上がっていました😊
何十年ぶりかにクレープ食べたわ~と言う方もいらっしゃいました✨
☆二階、あじさいゼリー作りの様子☆
小さく角切りにカットした二色の寒天を、割箸でつかみ
杏仁豆腐の上に、あじさいの花に見立てて彩り良く盛付けをしてもらいます!



真剣に黙々と作業をしています!
小さくて崩れやすくツルツルな寒天も
絶妙な力加減でしっかり掴み、彩り良く並べています😊

完成

暑い日にさっぱりして美味しい~

いい笑顔いただきました😊
毎月どこかの階で開催していきたいと思っています!!
おやつレクリエーションを行いました🍰
5月は一階のみなさんで“クレープ”
6月は二階のみなさんで“あじさいゼリー”を作りました。
☆一階、クレープ作りの様子☆
新しく導入したクレープメーカーを使って生地を作ります🍳


↑表面がドーム型になっているフライパンのような形のもので、
その表面を生地に付けてひっくり返し、数十秒で焼き上がるという優れもの!


中に入れる果物を包丁でカット🔪
みなさん手際よく作業しています


包丁が難しい方ははさみでカット✂

こちらは生地作り~

中に挟む具材は、バナナ、果物缶、あんこ、ホイップ、チョコソース
しょっぱい系のツナマヨコーンも!!
お好きな組み合わせで挟んでいただきます😊

自分の分は自分で巻いて、豪快にパクリ☆
みなさん、甘い系もしょっぱい系も美味しい~と召し上がっていました😊
何十年ぶりかにクレープ食べたわ~と言う方もいらっしゃいました✨
☆二階、あじさいゼリー作りの様子☆
小さく角切りにカットした二色の寒天を、割箸でつかみ
杏仁豆腐の上に、あじさいの花に見立てて彩り良く盛付けをしてもらいます!



真剣に黙々と作業をしています!
小さくて崩れやすくツルツルな寒天も
絶妙な力加減でしっかり掴み、彩り良く並べています😊

完成

暑い日にさっぱりして美味しい~

いい笑顔いただきました😊
毎月どこかの階で開催していきたいと思っています!!
2024年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
SSあきた中央“恒例!!桜もちレクリエーション”
今年もやってきました!!桜もちの季節!!
毎年恒例の桜もちレクリエーション
準備万端

職員の説明を皆さん真剣に聞いております


作り方の説明をじっくり読み込んでおります

レッツ!クッキング!!
例年は関東風の桜もちだけでしたが、今回は関西風の桜もちにもチャレンジ!!
関東、関西二種類作って食べ比べます。
関西風はピンクに色付けをして炊いたもち米をラップに包み、
お好みのもちもち具合に揉んで潰します。




関東風も


待ちきれない~✨早く食べたい😊

完成!!


玄米緑茶と一緒にいただきます

みんなで一緒に緑茶でかんぱ~い🍵

関東風、関西風どちらがお好みですか?と聞いたところ
どちらも美味しい!とのことでした😊
桜の葉と玄米緑茶の香りと、小粋なBGMと、みんなの笑い声で
春を感じる楽しいおやつの時間になりました✨
今年もやってきました!!桜もちの季節!!
毎年恒例の桜もちレクリエーション
準備万端

職員の説明を皆さん真剣に聞いております


作り方の説明をじっくり読み込んでおります

レッツ!クッキング!!
例年は関東風の桜もちだけでしたが、今回は関西風の桜もちにもチャレンジ!!
関東、関西二種類作って食べ比べます。
関西風はピンクに色付けをして炊いたもち米をラップに包み、
お好みのもちもち具合に揉んで潰します。




関東風も


待ちきれない~✨早く食べたい😊

完成!!


玄米緑茶と一緒にいただきます

みんなで一緒に緑茶でかんぱ~い🍵

関東風、関西風どちらがお好みですか?と聞いたところ
どちらも美味しい!とのことでした😊
桜の葉と玄米緑茶の香りと、小粋なBGMと、みんなの笑い声で
春を感じる楽しいおやつの時間になりました✨
2024年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
SSあきた中央 お寿司の日🍣
毎年恒例!!
年に一度のお楽しみ!!
『にぎり寿司』🍣
職人さんに来ていただき、厨房で握ってもらいます!
↓美しい~

↓おいしそう~

↓職人さんによる盛付けの様子~



まぐろ・かんぱち・サーモン・甘えび
まぐろのたたき・サーモンのたたき・とびっこ・玉子
ボリューム満点!!
他には茶碗蒸し、フルーツ寒天、海苔の味噌汁が付きました。

お寿司が難しい方にはお刺身で!

お刺身も難しい方は刻んで提供!
久しぶりのお刺身に、みなさん目がキラキラ✨にこにこ😊
食が細い方や、いつもは刻みの食事の方もお寿司はペロリ!!
↓一階の食事の様子☆

↓二階の食事の様子☆

↓三階の食事の様子☆

どの階も残食はほとんどありませんでした!!
やっぱりお寿司はみなさん大好きなんですね!!
笑顔あふれる昼食になりました😊
毎年恒例!!
年に一度のお楽しみ!!
『にぎり寿司』🍣
職人さんに来ていただき、厨房で握ってもらいます!
↓美しい~

↓おいしそう~

↓職人さんによる盛付けの様子~



まぐろ・かんぱち・サーモン・甘えび
まぐろのたたき・サーモンのたたき・とびっこ・玉子
ボリューム満点!!
他には茶碗蒸し、フルーツ寒天、海苔の味噌汁が付きました。

お寿司が難しい方にはお刺身で!

お刺身も難しい方は刻んで提供!
久しぶりのお刺身に、みなさん目がキラキラ✨にこにこ😊
食が細い方や、いつもは刻みの食事の方もお寿司はペロリ!!
↓一階の食事の様子☆

↓二階の食事の様子☆

↓三階の食事の様子☆

どの階も残食はほとんどありませんでした!!
やっぱりお寿司はみなさん大好きなんですね!!
笑顔あふれる昼食になりました😊
2024年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する